Web広告の効果、見えてる?測定で変わる3つのポイント

Web広告の効果、見えてる?測定で変わる3つのポイント

株式会社コレットラボは、“見つけられ、選ばれ、行動される”までを整える、Webマーケティングの実行支援パートナーです。
SEOMEOWeb広告ホームページ改善まで、戦略設計と運用実務の両面から、効果につながる仕組みを一緒につくります。
定額制マーケティング支援「マーケの右腕」、MEO対策サービス「BizBoot MEO」を提供中。

弊社の特徴
  • 集客・導線・改善まで、一社ごとに最適化した設計と実行支援
  • 相談しながら進められる、誠実で丁寧な並走スタイル
  • 全施策の品質を担保する独自チェックリスト「T&C Standard」導入

無料配布|整えるべきポイントが見えるT&C Standard(抜粋版)チェックリスト
今のサイトや集客施策で「どこに課題があるか」を見える化できる、コレットラボ独自のチェックシート(全カテゴリ対応)。

ご希望の方は、ご連絡ください。担当よりお送りします。

コレットラボWeb広告運用チーム

このコラムは、Google広告・Yahoo!広告・Meta広告(Facebook/Instagram)を中心に、成果に直結する広告運用を支援するコレットラボの広告運用チームが執筆しています。CPAやROASの改善など数値に基づいた運用最適化の実績をもとに、広告設計・配信設定・効果検証の考え方をやさしく解説。これから広告運用を始める方にも、無駄なく成果を出すための実践的なヒントをお届けします。

「Web広告を出してるけど、効果があるのかないのか…正直よくわからない」

そんな悩み、抱えていませんか?広告費はかかってる。クリックはされてるっぽい。でも、そこから売上につながってるかと言われると…なんとも言えない。数字はあるけど意味がわからない。レポートを見ても「ふむふむ…で?」と首をかしげる。そんな状況、実はめちゃくちゃ多いんです。

この記事では、Web広告の「効果測定」について、専門用語はできるだけ避けながら、誰でもできるカンタンな方法を紹介します。測定ができれば、ムダな広告費を減らせるし、売上につながる広告のパターンも見えてきます。つまり…ちゃんと測れば、ちゃんと得します。

目標は「誰でもできる、効果測定の第一歩を踏み出す」こと。この記事を読めば、明日から「やること」と「見るべき数字」がはっきりします。広告運用の「見える化」で、あなたのビジネスがもっと賢く、もっとスムーズに動き出しますよ。

目次

Web広告の効果がわからない理由とは?

Web広告って、便利で万能そうに見えますよね。配信も早いし、細かくターゲティングもできるし。けど、意外と多いのが「配信して満足」パターン。つまり、広告を出したことに安心してしまって、どれだけ成果が出てるかまでチェックしていないケースです。

では、なぜ測定しない(できない)のでしょうか?

よくある「効果測定が進まない」理由3選

  1. そもそも測り方がわからない
    「どの数字を見ればいいの?」という疑問があると、最初の一歩が踏み出せません。
  2. レポートが複雑で難しい
    Google広告の管理画面、正直ゴチャっとしてます。用語も難しくて、初心者殺し。
  3. 成果の定義があいまい
    問い合わせ?クリック?購入?目的がハッキリしないと、何が成功かもわからなくなります。

その結果、「とりあえず配信してるけど、実は放置…」という状態になってしまうわけです。これは本当にもったいない!

Web広告の効果測定は何のためにするの?

そもそも、なぜ広告の効果を測る必要があるのでしょうか?一言でいえば、費用対効果を上げるためです。

効果測定をすることで得られる3つのメリット

  1. ムダな出費を防げる
    成果の出ていない広告にお金を投じるのは、バケツの穴に水を注ぐようなもの。測定すれば、穴が見えるようになります。
  2. 改善ポイントが見える
    どの広告が反応されてるか、どのキーワードが刺さってるか。見える化されれば、改善もサクッとできます。
  3. 社内で報告しやすくなる
    「なんとなく良さげです」ではなく、「●件の問い合わせに繋がりました」と言えると、信用度もアップ。

つまり、効果測定は広告運用の「地図」みたいなもの。地図がないと迷子になりますが、地図があれば目的地に向かって修正しながら進めます。

Web広告効果測定の簡単ステップ【初心者向け】

ここからは、初心者でもすぐに取り組める効果測定の方法を、できるだけシンプルに紹介します。ゴールは「まず1つ指標を見て、改善アクションを取れるようになる」こと。

1. 成果のゴール(KPI)を決める

まずは「広告を通じて、最終的にどうなってほしいか」を決めましょう。例えば…

  • 問い合わせフォームの送信数
  • 商品の購入数
  • 資料請求の件数

ここを曖昧にすると、効果測定はどんどんズレていきます。KPIは、ビジネスにとって意味のあるアクションを設定しましょう。

2. Googleアナリティクスで計測設定

すでに設定済みの人は読み飛ばしてOKですが、未設定の方はこれが最初の山場です。

簡単にできる設定例(GA4)

  • Googleアナリティクス4(GA4)を導入
  • 「イベント」を設定して、フォーム送信や購入完了をトラッキング
  • コンバージョンとして登録しておく

参考リンク:[GA4] イベントについて

3. Google広告と連携する

Google広告のアカウントとGoogleアナリティクスを連携すれば、広告→サイト→成果までの流れがつながります。これで「広告経由の成果」が一目瞭然に。

連携手順も公式がわかりやすいです↓
Google 広告を Google アナリティクスに接続する

4. 基本の指標をチェックしよう

よく使う指標はこの4つ。

スクロールできます
指標意味目安・見るべき点
インプレッション数表示された回数そもそも届いてる?
クリック率(CTR)表示に対してクリックされた割合広告文が刺さってるか
コンバージョン数成果(問い合わせなど)に繋がった数実際の目的達成数
コンバージョン率(CVR)クリックに対して成果に繋がった割合LPの出来や導線の確認

「いきなり全部は無理!」という方は、まずコンバージョン数だけ見るところからスタートでもOK。それでも十分“改善のタネ”は見えてきます。

5. 数字を見て改善する【ここが肝】

見た数字を「ふーん」で終わらせないこと。広告文を変えてみる、ターゲットを調整する、ランディングページを修正する…やれることはたくさんあります。

ポイントは、「1回1回の調整を試して、効果を比較していく」こと。これ、ちょっとした“ゲーム感覚”で楽しくなってくる人も多いです。

「自分で見るって、意外とできそうかも」
と思えたあなた、ここまで来たら、もう第一歩を踏み出してます。
とはいえ、「もっとちゃんと見たいけど、日々の業務でいっぱいいっぱい…」という方は、プロの手を借りるのも全然アリです。

Web広告の効果測定、継続が難しい理由とは?

ここまで読んで、「なるほど、やればできそう!」と思っていただけたならうれしい限りです。でも、実際に運用が始まると、こんな壁にぶつかる方も多いんです。

  • 数字を見るのがめんどくさい
  • 広告ごとの成果がバラバラで分析がしづらい
  • 改善するたびに結果が出るとは限らない
  • レポートをまとめるのに時間がかかる
  • 毎月同じ作業に疲れてくる…

つまり、「続けるのが大変」問題です。

Web広告は、単発ではなく“継続的な改善”がカギ。ですが、毎月数字を見て、施策を考えて、改善して…って結構しんどい。それが本音ですよね。

継続運用における“見えないコスト”

実は、効果測定には「時間」「人手」「ノウハウ」といったコストがかかります。

  • 担当者が不在で放置状態
  • 担当者が1人で孤軍奮闘
  • 判断基準があいまいでブレブレ運用

こうなると、せっかく広告費をかけても、得られるはずの効果がどんどん目減りしてしまいます。

「気づけば、なんとなく回ってるだけの広告に…」というのは避けたいところ。

Web広告の運用はプロに任せるとどう変わる?

自分たちでの運用に限界を感じたら、プロに頼るという選択肢もあります。最近は、「効果測定を含めた広告運用代行」が増えてきていて、特に中小企業や個人事業主の方に人気です。

外注のメリットまとめ

スクロールできます
項目メリット
時間の節約毎月のレポート・改善作業を丸投げできる
ノウハウの活用効果的な運用パターンを提案してもらえる
客観的な視点自分では気づかない課題を発見してもらえる
数字の見える化成果がレポートで見えるようになる

特に「今までなんとなくで回してた広告が、数値で“語れる”ようになる」のは大きな変化。これは経営判断にも活きてきます。

依頼するなら、どんな業者がいいの?

以下のような条件を満たす業者がおすすめです。

  • 毎月のレポート提出がある
  • 改善提案が具体的である
  • 広告だけでなく、ランディングページなど全体を見てくれる
  • 小規模〜中規模の実績が豊富

弊社・株式会社コレットラボでも、Web広告の効果測定から改善提案まで、まるっとサポート可能です。全国対応、オンライン対応もOKなので、気軽にご相談いただけます!

「そろそろ、ちゃんと見直したい」
そんな方は、専門家のサポートで一歩先へ進んでみませんか?

Web広告の効果測定は、未来を変える「鏡」になる

ここまでの内容をギュッとまとめてみましょう。

要点まとめ

  • Web広告の効果測定は「ムダを減らし、成果を最大化するため」の地図
  • 初心者でも、KPI設定+Googleアナリティクス連携+基本指標の確認でスタート可能
  • 継続運用は大変だけど、プロの力を借りれば「数字に強い経営」が実現できる

「Web広告=なんとなくお金が減るもの」ではありません。数字を見て動けば、ちゃんと「利益を生むツール」になります。

広告を「なんとなく」から「ちゃんと成果につなげる」ものに変えたい方、ぜひ一度、効果測定の仕組みづくりに取り組んでみてください。

株式会社コレットラボについて

弊社は、Web広告やSEO支援を専門とするマーケティングパートナーです。広告の効果測定から改善提案、レポート作成まで、全国対応・オンライン相談可能でご提供しています。

数字に強くなりたいあなたを、全力でサポートします。初回相談はもちろん無料ですので、気軽にお問い合わせください。

読んでいただきありがとうございました!
「なんとなく広告から、ちゃんと成果へ」。そんな一歩のきっかけになれば嬉しいです。あなたの広告運用が、もっと楽しく、もっと成果の出るものになりますように!

マーケの右腕
BizBoot MEO
Web広告の効果、見えてる?測定で変わる3つのポイント

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次